ミュージカルを観劇する際に知っておきたいマナー

ミュージカルを観劇するとき、服装など気になるところ。

おしゃれをしなければいけないの?普段着でも大丈夫。

ですが、観劇に不適切な服装もあります。

具体的に気を付けたいことについて語ります。

スポンサーリンク

服装

最初に服装について。

おしゃれしていっても、普段着のままでもどっちでもいいです。

劇場内では、おしゃれしてくる方もいますし、ラフな格好の方もいます。

ただし、気をつけなければいけないことがあります。

ウィンドブレーカーなどの音のなる服は避けて!
光るものもNG

音のなる服の問題点

ウィンドブレーカーなどの服は、動くとシャカシャカ音がします。

観劇中、座ってみているとはいえ、座りなおしたりしてちょっと動くことも。

普通の服であれば、ちょっとの動きなら音は気にならないです。

ウィンドブレーカーはちょっと動いただけでも音がします。

ダウンもシャカシャカすると気にされる方も。

ダウンは着てくる方も大勢います。

私も着ますが、観劇中は脱いでエコバックに入れてしまうことに。

光る服の問題点

スポーツウェアなどに反射板のついた服、たまにありますよね。

夜道をウォーキングやランニングするときは、安全のためにあるといいです。

でも、観劇中は暗闇で光る効果いらないです。

他の観客に迷惑をかけない服装を心がけてください。

目次に戻る

遅刻しない

仕事で遅れてしまうこともありますよね。

開演時間を間違えてしまうことだってあります。

でも、できるだけ遅刻はしないようにしてください。

遅刻して途中入場すると、どうしても観客の視界をさえぎってしまいます。

公演内容によっては、開演してしばらくの時間は入場できないこともあります。

公演時間の10~15分前に会場に到着するよう心がけると良いですよ。

目次に戻る

スマホ関連

電子機器の電源は切る

スマホや携帯電話などの電子機器の電源は切りましょう。

公演中にスマホが鳴ると、観客にも演者にも迷惑です。

目次に戻る

写真や録音をしない

公演中にカメラやスマートフォンで写真や録音をすることは、禁止されている場合が多いです。

撮影や録音をしていると周りの人々の視界や集中力を妨げてしまうので、絶対にしないようにしましょう。

目次に戻る

スマホを操作しない

最近は、公演中にスマホを操作する人がいます。

公演中の劇場内は暗いので、スマホを操作すると目立ちます。

スマホ使用の許可がない場合は、公演中にスマホを操作しないでください。

博多座さんが、素晴らしい検証をしています。

目次に戻る

落ち着いた態度で観劇

公演中は座席に座って、落ち着いた態度で観劇してください。

大声で話したり、前の座席を蹴ったりすると周りの観客や出演者に迷惑がかかるため、避けましょう。

前のめりになると後ろの方の妨げになるので、背もたれに背中をくっつけて観劇してください。

こちらも博多座さんがわかりやすい動画を作っています。

目次に戻る

飲食

客席内での飲食は基本、禁止されています。

劇場によっては幕間に食事をとるなど、飲食可能なところもあります。

客席内で飲食すると音が出て周りに迷惑をかけることがあるため、飲食可能な劇場以外は、公演前に済ませるようにしましょう。

コロナ過は、水分補給が許されている劇場も多いです。

咳エチケットのためにも、迷惑がかからないように水分補給はこまめにするのがおすすめです。

目次に戻る

まとめ

ミュージカルや舞台のチケットは決して安くはありません。

どんどん高くなってきています。

それでも、チケットを購入して観劇をみんな楽しみしています。

楽しみにしている気持ちはみんな同じ。

観劇マナーを心がけて、楽しいひとときをおくってください。

目次に戻る

スポンサーリンク
ミューチケ
タイトルとURLをコピーしました